中古住宅の選び方

中古住宅を安心して購入するためのホームインスペクション(住宅診断)という制度をご紹介

#ホームインスペクション#中古リノベ
サムネイル画像
中古物件適正診断をしてみる
くまの画像

こんにちは!
ふぁみリノに目を止めていただきありがとうございます。
ふぁみリノは、名古屋のカーサノバ株式会社が運営するリノベーションメディアです。

皆さんは中古住宅の購入検討をされたことはありますか?
中古住宅を購入する際にまず一番気になるのが物件の経年劣化。
この記事では、そんな不安を払拭してくれるホームインスペクションという制度をご紹介いたします。

ホームインスペクション(住宅診断)ってなに?

ホームインスペクションとは、住宅診断士と呼ばれる住宅の状態を診断できる専門家に、住宅の劣化状況や不具合はないかなどを診断してもらうことを言います。
中古住宅特有の『見えない不安』を取っ払ってくれるのがこのホームインスペクションという制度なのです。

義務化されました

また、このホームインスペクションですが、2018年から中古住宅取引の際に行うことが義務化されました。
そのため、中古住宅の経年劣化を知りたい際には、ホームインスペクションの診断報告書をお願いすればすぐに確認ができるようになりました。
この制度が義務化されたことにより、中古物件への心理的安全性がより高くなったことは間違い無いでしょう。

ホームインスペクションで確認してもらえること

ホームインスペクション時の確認項目は、業者によって様々ですが、一般的な項目は以下です。
中古物件を内覧しただけではわからないような箇所までしっかりと診断してくれます。
検査結果によって、建物の現状の状態と、補修時期の目安などを教えてくれます。


・建物の傾き調査
不同沈下確認
・雨漏りの確認
・施工不良の確認
・構造耐力上主要な部分の損傷確認
躯体の腐食・変形の有無
・屋内給排水管の著しい劣化、漏水やその形跡
・詳細な調査を行う必要のある箇所の有無
 

欠陥がない住宅はない

実は、施工ミスゼロというのは新築であっても稀であるということはご存じでしょうか?
中古でのホームインスペクションは義務化されていますが、可能であれば新築の場合でもホームインスペクションを行うことをおすすめします。
「新築だったら全てが新品!」と思って購入してしまうと、後から重大な欠陥が発覚することも珍しくありません。
 

まとめ

中古住宅の経年劣化を知るためのホームインスペクションという制度をご紹介いたしました。
見た目や価格だけではなく物件自体の状態も把握して、満足のいく中古住宅を購入しましょう。


関連記事一覧

カテゴリー覧

タグー覧